点検行いました。

田口塗装 スタッフの町田です。

定期的にブログを更新していきますので宜しくお願い致します。

本日、5年前に施工して頂いたお客様邸の点検作業を行いました。

DSCF3571

写真から視ても判るとおり特に異常有りませんでした。

DSCF3570

雨戸もまだ艶が有り、ピカピカ状態です。

DSCF3564

外壁も日照時間の長い西面でもチョーキング現象は視られませんでした。

お客様も仕上がりには大変満足して頂き、施工した僕達もとても嬉しかったです。

お客様からのお手紙など

お客様からのお声は、通常アンケートへのご回答です。ご丁寧な評価をいただいたものをここに再掲載したいと思います。
さらに、時々お手紙をいただいたりもします。今回は、メールとお手紙のお声もご紹介します。もちろんお客様のご了解をいただいての公開です。
questant
letter
email
うれしいお言葉ありがとうございます。スタッフ一同とても励みになります。

老人ホーム浴室のノンスリップ工事

千葉県の老人ホーム様から、ご依頼です。浴室の床が滑りやすく、危険なので何とかできないかと、ご相談がありました。当社がお奨めしている、塗装によるノンスリップ工法をご説明したところ、施工の運びとなりました。

01
使用材料、スキッドガード
02
床の乾かし作業中。トーチバーナー使用
03
下塗り(スキッドガード1回目)施工中
04
下塗り(スキッドガード1回目)施工中
05
下塗り施工。スキッドガード1回目、完了
06
上塗り(スキッドガード2回目)施工中
07
上塗り施工。スキッドガード2回目、完工
08
上塗り施工。スキッドガード2回目、完工
09
上塗り施工。スキッドガード2回目、完工

外国政府機関の塗装

日本国内にある外国施設内建物の一部、および官舎の部分塗装を行いました(セキュリティの関係で写真は掲載できません)。ゼネコン系列会社等と競争入札の結果、田口塗装のプレゼンテーション・工事内容・実績が評価され、当社が落札したのです。

外国政府機関の敷地は、その国の領有地と見なされます。そのため小規模な修繕・塗装といえども、入札と工事は本国との契約になります。オリエンテーションと数々の規約、プレゼンテーションと契約書も、すべて英語ベースです。
当社は有限会社なので国際部はありませんが、ご協力いただける方があり、英文の企画書を提出いたしました。

私どものような、有名大企業でない埼玉県の小さな会社(でも技術と誠意には絶対の自信があります)が、このような仕事を受注できるのは、まったくインターネットのおかげです。本当にいい時代になりました。
今まで日本の公共建築は、談合や利権で動くのが常識でした。それがインターネットにより風通しがよくなって、コツコツとまじめに仕事に取り組む会社が、正当に評価されるようになってきたのです。
もっとも今回のように、外国の事案とか小さな案件だけの話で、震災復旧の談合を見れば国内の事情は相変わらずのようですが。