塗装点検で、屋根・外壁施工の瑕疵を発見

塗装リフォームの現地調査・点検をしたところ、ケラバの形状とサイディング外壁の部分に不具合が見つかった事例です。
原因は、設計と施工の双方にあるようですが、塗装会社である当社が関与することではないので、これ以上は述べません。

田口塗装の塗装リフォームは、塗って終わりではありません。家を守るための塗装ですから、新築時・改築時の瑕疵、前回塗装の不備に関しても対処しています。
今回の不具合も水切り・防水という、家の躯体に関わる問題ですので、当社パートナーの各専門施工会社とともに対応いたしました。(追加工事になります)
01
外壁とケラバ・軒先の状況。ケラバの下地・サイディング部材が一部不足しています。
02
外壁中央アクセント部、サイディングが欠損しています。ケラバの出がまったくありません。
03
既存部を活かして、ケラバ部分の出を少し長くする提案を致しました。サイディングは一部を交換します。
04
サイディング撤去、裏にカビの発生が見られました(雨漏りのためです)。経年劣化、ケラバの形状が原因だと思われます。
05
サイデイング新規交換施工中。同じサイデイングは有りませんので、同じ厚さ(12mm)の類似品を使用致しました。
06
通常は釘にて、動きやすい所はビス止め致しました。釘やビス跡はサイディングパテにて補修致しました。
07
ケラバ下地材です。防腐処理された材木を使用致します。
08
ケラバ下地、施工中。
09
ケラバ水切り、施工中。
10
サイディング補修、ケラバ新規取り付け完了。
11
サイディング補修、ケラバ新規取り付け完了。
12
ケラバ・外壁サイディング、塗装完了。

塗装現場を通じたお客様の声

最近いただいたお客様のお声です。社長をはじめ当社社員全員の、人柄とプロとしての誇り・高い技術をご評価いただきました。
Msamakoe
当社ホームページには、ことさらな職人技とかはうたっていません。スタッフ紹介のわざとらしい写真もありません。(プロなら技術があって当たり前、作り笑いもポーズも不要です)
仕事をしてこその職人、現場の姿を見てください。塗装現場での職人の技術と誠意、お客様とのコミュニケーション・マナーだけが評価の対象でなければならないと信じています。

幸いに、当社のこの姿勢はお客様からお認めいただき、施工した塗装リフォームの工事に対して高い評価を得られています。
技術の裏付けがあれば、自信を持って仕事をすれば、現場でお客様と笑顔で接することができます。

そんな心掛けで仕事に励む職人を、お客様はきっと見ていてくださいます。
手前どもの信念を理解してくださるお客様と巡り会えるのは、職人としての幸せだと思います。ありがとうございます。

腐食したウッドデッキの解体・撤去

wd01
築10年の住宅です。ウッドデッキは新築6年目から腐り始め、もはや使用に耐えない状態です。製材したウッドデッキは、定期的にメンテナンスしないと簡単に腐食してしまいます。ハードウッドでも、長持ちさせるため塗装は必要です。
wd02
ウッドデッキ等のメンテナンスで使う防腐・防虫のキシラデコールは、2週間おきに2〜3回塗ります。しかし新築時のウッドデッキ等は、1回で済ませることも多いようです。今回はこのままでは危険でもあり、予算の関係から撤去することになりました。

ウッドデッキ解体工事中

ウッドデッキ解体工事中


垣根(目隠し板)解体工事中

垣根(目隠し板)解体工事中


wd05
垣根の柱は、コンクリート基礎に埋め込まれています。土台も含めて撤去するのは費用がかかるため、柱の一部を残し防腐剤を塗装することにしました。
wd06
垣根柱の付け根、防腐剤施工、1回目塗装中。キシラデコール・カラレス使用。
wd07
垣根柱の付け根、防腐剤施工、2回目塗装中。キシラデコール・カラレス使用。
wd08
ウッドデッキ、垣根(目隠し板)解体・撤去完了。

マナー・誠実性・価格

最近のお客様の声を見ていましたら、まるで判で捺したように同じことが書かれていました。

誠実性とマナー=最高評価、価格=少し高かった。

koe

田口塗装の外壁塗装・屋根塗装の価格が、予算より少し高かったにもかかわらず、皆さま高評価で満足されています。価格以上の仕事をしていると認めてくださったのです。
ちょっと自慢させてもらえば、田口塗装社員全員の、プロとしてぶれない、仕事への姿勢を評価していただいたと受け取っていいと思います。

田口塗装に営業担当はいませんから、お客様と接するのはいつも職人たちです。ここに掲載していませんが、社員(職人)の現場でのマナーについても最高の評価をいただいています。
毎日真剣に仕事に取り組めば、お客様は必ず見ていてくださいます。口先だけなら何とでも言えますし、もっともらしいことを書けます。でも、お客様の見ている現場でごまかしはきかない。このお声は、その証しです。

塗装工事DIY篇

春休みを利用して、お子様たちに塗装工事を手伝っていただきました。(体験学習?)

01
外壁サイディングのコーキングです

02
コーキング施工中

03
二人の協力でコーキング完了

04
続いて植木鉢の棚を塗装します(施工前)

05
いちばん大事な、下地調整施工中。マジックロン使用

06
エポキシ樹脂錆び止め(下塗り)施工中。マイルドサビガード使用

07
錆び止め完了。DIYでも、きっちり塗装の手順は守ります

08
中塗り、上塗り施工中。クリーンマイルドウレタン・SR-423使用

09
もう一つの棚も、下塗り施工中。真剣です

10
お祖母ちゃんにも手伝って頂きました

11
水切り等の一部見切りの塗装作業もお手伝い。初心者とは思えない刷毛の持ち方!